HOME/インタビュー/ウィズ・コロナ時代の“働き方”新時代!
湘南・鎌倉企業が「地域資源」を活用した採用方針を打ち出すワケ

ウィズ・コロナ時代の“働き方”新時代!
湘南・鎌倉企業が「地域資源」を活用した採用方針を打ち出すワケ

ウェマー‼は「Webマーケティングで働き方と生き方を楽しくするメディア」をスローガンに、面白くてタメになる記事を配信しています。

 

またウェマー‼を運営する株式会社ウィニングフィールドは、
湘南・鎌倉界隈にて広告代理業を営みながら、地域活性化のために、地元に根付いたビジネスやコミュニティの形成にも力を入れております

 

コロナによって働き方がガラッと変わり、自身のライフスタイル&ワークバランスを見なおす人たちが急増。

 

場所や時間に縛られない働き方を追求しながらも、都内からのアクセスも良い場所として、湘南・鎌倉が人気の移住先になっています。

 

そんな中で湘南エリアへの移住を支援する「湘南移住支援制度」を掲げている企業があります。

 

それが、bluecode 株式会社様です。

bluecode 株式会社
IT分野における事業開発、ソフトウエア開発を通して、それを利用する人はもちろん、開発する人のよりよいライフスタイルを開発することをミッションとしています。bluecodeと一緒に新しいライフスタイルを作りましょう。

株式会社ウィニングフィールドも、Webマーケティングの会社でありながら独立・フリーランス支援を強く行っており、昨年、日本の若者が自由にどこでも経済的に困窮することなく働けるスキルを身につけるための「0円IT留学@湘南・鎌倉」を開催しました。

 

湘南・鎌倉ならではのライフスタイルや楽しみ方、魅力を感じながら働ける環境インフラをととのえる両社。

 

今回はそんな両社代表の対談により、
「ワークライフバランスを追求するうえでの地域性」や「ウィズ・コロナ時代の雇用形態の変化」について詳しく追求していきます。

 

そもそもどうして湘南・鎌倉界隈へ?地方起業のこれから

——お二人とも湘南・鎌倉界隈に登記されておりますが、初めから地域での起業というものを意識してされたのでしょうか?

 

勝原代表:弊社は現在9期目の企業ですが、最初は都内でスタートしましたが、自分自身が鎌倉界隈に引っ越すのと同時に移転した経緯があるので、初めから意識していたわけではありません。

 

ただ元々自分が鎌倉に引っ越してきたのも、都会の喧騒から離れて、リラックスした環境下の方がよりクリエイティブな発想で仕事ができると確信していたことに理由があります。

 

そういう意味では、湘南・鎌倉界隈で起業したタイミングで、同じような発想を有しているメンバーを集めて仕事をしたいというのは感じていましたね。

伊賀代表:我々もコロナの流行以前から、すでに鎌倉の物件を(オフィスとして)決めていて、タイミング的には直後にこのような時勢になったような形です。

 

元々鎌倉で起業した理由は、勝原さんと同じように、自由にのびのびと仕事ができる環境として選びました。

 

家賃相場などを考えても、都内と同じ値段で、広くてロケーションも抜群な物件を借りることができるので、ほとんど迷いなく決めることができましたね。

 

正社員雇用だけじゃない!ウィズ・コロナ時代の雇用形態

——また正社員としての採用でなく、フリーランスや業務委託を積極的に取り入れているところも共通点と感じます。

勝原代表:始めたての企業にとって、正社員を雇用することが、どうしてもリスクになってしまうケースは多いですよね。

 

人材のミスマッチであったり、教育を施した社員が、そのまますぐに転職をして会社を離れてしまうケースも多く聞きます。

 

ただ逆を返せば、終身雇用でひとところに収まって働き続ける時代でもないので、むしろフリーランスや業務委託契約の方を積極的に採用することで、初めからスキルセットの伴ったリソースを確保できる

 

 

特に現在はリモートワークが当たり前になった現在では、会社に属さずに働きたいと考えている方も多いですから、継続的にお付き合いを続けることで、お互いWIN-WINの関係を維持できると考えています。

 

——特にbluecode様では、メンバー全員フリーランスの方々によって構成されていますよね?フルリモートの方も多くいらっしゃるかと思うのですが、日々のマネジメントで困るタイミングなどはございませんか?

伊賀代表:おっしゃるようにリモートワークにおいて、研修やマネージメントは一筋縄ではいかないこともあります。だからこそ弊社では、ある程度最初からスキルセットが整った方を採用しています

 

フリーランスの方と契約することで、正社員を雇用するような安定性はないかもしれませんが、むしろパフォーマンスの高いリソースをすぐに確保できるのは非常に助かります

 

ただ「コミュニケーション能力」「営業力」といったスキルは、ある程度仕事をしてみないと見えてこない部分ではありますので、適宜必要に応じてフェイスtoフェイスの面談などを行いながら、各プロジェクトの進行をハンドリングしていますね。

 

『好きなものが同じ』×『地域性』を打ち出した採用方針


——メンバーがそれぞれフリーランスや業務委託として、別の働き口も常に持っている状態となると、会社との関係性に壁があったりはしませんか?

 

勝原代表:組織への帰属意識みたいなものは、やはり終身雇用の時代ではないですから、どんな企業にかかわらず年々薄れていっているように感じます。

 

そんな中でフリーランスの方々との関係も、フルにリソースを活用させていただくというよりも、複数の組織と接点を持っている優秀な方といかに契約するかという時代に突入していますよね。

 

そのうえで良好な関係を末長く続けていくためには、ネームバリューだったり、福利厚生がないと繋ぎ止められないと思っているんです。

そこで弊社としては、正社員でない関わり方をしてくれているメンバーに対しても、“成長の機会”は数多く用意するようにしています

 

必ずしも社内で実施するのではなく、外部のスキルアップ研修ビジネスセミナーもたくさんありますから。正社員でなくとも積極的に参加を支援しています。

 

bluecodeさんは全メンバーがフリーランスですが、プロジェクトメンバー同士の壁や軋轢があったり、会社として折衝が必要になったりはしませんか?

伊賀代表:その点は、地域性や個人を尊重する企業風土を押し出すことで、クリアできているように感じます。

 

湘南・鎌倉界隈で、かつフリーランサーの方だけで構成された企業ということもあり、興味を持っていただく方に共通の雰囲気がある方に集まっていただいています

 

また元々創業者も私も釣りが好きなこともあり、弊社では福利厚生の一環として、釣竿クルーザーを設備していて、それをメンバーであれば誰もが使用できる制度になっているため、共通の趣味や、似たような考えを持った人材がそもそも集まりやすいことも理由の一つかもしれませんね。

▲オフィスの壁には、bluecodeの理念に協賛されたメーカーから提供された釣り竿が並ぶ。関わりのあるメンバーであれば、誰もが自由に借りることができる。

▲また横浜オフィスから徒歩5分にある「横浜ベイサイドマリーナ」内には、会社所有の、釣り船が係留されている。釣り竿同様、こちらもメンバーであれば貸し出しが自由。個人ではなかなか所有できない釣り船を自由に借りられることもあり、朝早くから釣りに出て、ひとしきり楽しんでから業務を行うメンバーもいるとのこと。

 

伊賀代表:そのようなこともあり、今のところメンバーの衝突や軋轢などもほとんど発生したことがないですね。

 

リモートワークが主流になり、いかに接触を減らすかという社会的な動きの中で、表面上のオンタイムな付き合いだと、コミュニケーションが枯渇して、仕事もうまく運べないことってあるじゃないですか?

 

 

オフタイムで趣味の話をしているうちに「仕事のこれってこうだよね」みたいな、新たな仕事のアイディアが生まれることもあります

 

勝原代表:それはまさに湘南・鎌倉界隈での起業そのものに立ち返った、柔軟な発想が生まれる環境づくりに共通していますね。

 

「移住支援」が会社と社員間のミスマッチを防ぐ

勝原代表:僕が今回最もお伺いしたかったのが、bluecodeさんが行っている「移住支援」についてなのですが、なぜそのようなお取り組みを始めたのですか?

 

伊賀代表:いわゆるあの採用で、エージェントなどの人材紹介サービスを利用しても、ミスマッチによってすぐに解消してしまうケースが多いですよね。

 

勝原代表:確かに、思い当たる節があります…。

伊賀代表:それであれば、外部サービスにかけているコストを、これから一緒に働いて会社にコミットしてくれるメンバーに還元する方が良いのではないかと仮説立てて始めた取り組みなんです。

 

勝原代表:確かに地域に移住したい方も近頃は多くいらっしゃいますけど、そもそも仕事と職場が最初の課題になりますもんね。

 

そこをクリアしつつ、かつ社内とマッチング度の高いメンバーを集めることができる人事施策だったのですね!

 

伊賀代表:そうです!湘南・鎌倉という地域性を押し出すことで、自然が好きとか、釣りやサーフィンなどの趣味が共通している人材を集めることができると考えています

 

いかがだったろうか?

 

両社とも、湘南・鎌倉界隈というロケーション抜群な地方企業ゆえに、共通の趣味や思想を持った人々が集まり、クリエイティブな仕事が行われているようだ。

 

正社員だけにこだわらず「フリーランス」「業務委託」を活用することで、地方ならではの課題である通勤における利便性を解消しつつ、むしろそれを利点に変えている点も共通していた。

 

終身雇用の時代が終わり、働き方にも多様性が溢れ出した昨今。

 

これまでのような“場所に縛られる働き方”が崩れ、誰もが自由に、そしてクリエイティブに働くことが当たり前になる日も、そう遠くないかもしれない。

 

bluecode 株式会社

ITに関する多様なサポート及び提案を行なう。IT分野における事業開発、ソフトウエア開発を通して、それを利用する人はもちろん、開発する人にとってもよりよいライフスタイルを創出することをミッションに掲げている。

 

株式会社ウィニングフィールド

クライアントのニーズや課題解決に本気で向き合い、広告代理店としての役割から一歩踏みこんだ、コンサル型のWebマーケティング施策を提案する。働きがい、生きがいを追求し、時間と場所にとらわれない「コミュニティカンパニー」を提唱している。

ライタープロフィール

イシカワ
イシカワ
横浜市出身。気がつけばライター歴10年のフリーライター。得意ジャンルは取材記事、マーケティング、その他諸々。いつもお酒を飲んでいるので、酔っ払っているのか、シラフなのかわかりづらい。まじめな記事も、ふざけた記事も、どんとこい。

RECOMMENDこちらの記事も人気です!