「映え写真」で有名なインスタグラム。皆さんはダイレクトメッセージ(DM)機能が備わっていることをご存じですか?
かくいう私も最初は写真投稿のみ利用していました。しかし、あるときふとダイレクトメッセージを使うと、とても便利だと感じました。それからは友人との連絡にも利用しているほど!
みなさんにも良さを知ってもらいたく、本記事でインスタグラムのダイレクトメッセージの使い方を解説します。基本情報のほか、既読・削除・リクエストに関する情報もお届けします。これらの機能は、困ったときに役立ちますよね!
本記事はダイレクトメッセージの説明書の決定版です。ぜひ最後までお読みください。
目次
ダイレクトメッセージ(DM)とは、インスタグラムに備わるメッセージ交換機能のこと。ディーエムともいわれています。
ダイレクトメッセージは、投稿のなかで相手とやり取りをするコメントとは別のもの。投稿に書いた内容が見る人すべてに公開されるのとは違い、ダイレクトメッセージは自分と相手だけで確認できます。
フォーマットはチャット形式で、画像や動画も送信可能!こちらに関しては、後述で詳しく説明します。
ダイレクトメッセージ機能が利用できるのは、インスタグラムのアカウント同士だけ。相手のアカウントを知っていれば、メッセージ送信が可能です。ふと投稿を見て、そのアカウントに何かメッセージを送りたいときにも便利です。
アカウントを持っていない人は利用できないので、持っていないのであればこれを機に作成してみてはいかがでしょうか。インスタグラムは、趣味趣向に合う投稿が表示されたり、メッセージ機能が便利に使えたりととても充実したSNSですよ。
ダイレクトメッセージはチャット形式で表示されます。LINEのトーク画面をイメージするとわかりやすいでしょう。
メッセージがすぐに確認でき、過去のやり取りが見やすいのでとても便利です。会話をするようにメッセージが交換できます。メールだと、見返すときに1通ずつ開く必要があるので少し面倒ですよね。
「インスタグラムのダイレクトメッセージはこんなときに便利」という日常的なシチュエーションを紹介します。実際の使い方をイメージしてみてくださいね。
名前のとおり、DM機能は相手に直接メッセージが送れる機能。あまり公にしたくないことや、プライベートなことを伝えたいときに利用できます。
投稿へのコメントだと、さまざまな人の目に入ってしまうので自分や相手の個人情報が漏れて何かしらの被害にあうかもしれません。でも、DMなら自分や相手のプライバシーが守れるので安心!また、時と場合によりますがDMで直接投稿の感想を言われると嬉しいこともあります。
同じ趣味を持つ人やビジネス目的の相手など、特定のアカウントにだけ伝えたいメッセージがあると思います。気になる質問や応援など、何か伝えたいときってありませんか?
そんなときにDM機能が便利。LINEやメールはアカウントやアドレスを事前に知る必要がありますが、インスタグラムでは不要です。その人の投稿やプロフィールを見て、すぐに連絡が取れるので面白いですよね!
投稿などでインスタグラムを頻繁に利用する人は、DM機能も積極的に使うと良いでしょう。いつもLINEなどでコミュニケーションをとっている友人や家族に、アプリを切り替えずすぐに投稿がシェアできます。
送信先にもよりますが、私はLINEよりもインスタグラムDMの方を頻繁に使います。DMには、画像・動画の送信やグループチャットなどおおむね必要な機能が備わっているので不便を感じたことはありません。
インスタグラムのダイレクトメッセージに備わる便利機能を紹介します。これらのお陰で、私は全く不自由なく使えています。
「不便だとイヤだな」
「これから使ってみたいけど機能性は大丈夫?」
こう感じている人は、説明を聞くと不安が軽くなるはず。インスタグラム特有の機能もあります。では1つずつ見ていきましょう。
インスグラムでは、消える画像・動画が送れます。消えるというのは、相手が見るとチャット画面上に表示されなくなるという意味。閲覧回数を1回か2回か選べます。
「相手に送るけど、ずっと見られる状態になるのはイヤ」ってことはありませんか?残したくなかったり、プライベートだったりする画像・動画を送るときに便利です。
メッセージ交換に加えて、ビデオ通話も可能です。使ったことがない人は、インスタグラム上で電話ができるなんて驚くかもしれません。
インスタグラムでの電話は、モバイル通信量はかかりますが通話料は無料。友人や家族とインスタグラム上で知り合いになって、ビデオ通話をしてみるのも良いですね。
LINEでは友達にならないと電話できませんが、インスタグラムではフォローするだけなので敷居が低くなっています。
1対1ではなく、複数人のグループチャットにてメッセージ交換が可能。メンバーの選択もサクサクできるので、利用しやすい機能です。
意気投合したメンバーと会話を楽しむのにとても便利ですよ。グループに名前が付けられるので、何か趣味などのコミュニティで使用するのも良いですね。
インススタグラムの投稿のように、相手のメッセージにもいいねがつけられます。簡易なリアクションであり、ハートマークで表示されます。
つけ方は、相手からのメッセージをダブルタップするだけ。好意的なリアクションがもらえたと感じるので良いですね。また、返信の時間がないときでも手間をかけずに反応ができるのでとても便利です。
インスタグラムのダイレクトメッセージで送れるのは、メッセージだけではありません。GIFスタンプやボイスメッセージも送れます。
GIFスタンプとは動くスタンプのようなもので、かわいいものからクスッと笑えるものまでバリエーション豊富!スタンプの検索機能もついているので、そのときの気分にぴったりなものを探して使ってみましょう。チャット画面が華やかになりそうですね。
ボイスメッセージは声を送る機能。チャットの画面から録音して、そのまま送信できます。留守番電話のように使っても、トークを盛り上げるために使ってもよいでしょう。
ダイレクトメッセージとして、インスタグラムの投稿・ストーリーズ・プロフィールがシェアできます。友達とおもしろい投稿を共有するのも楽しいですよね!
シェアするときは、ダイレクトメッセージの画面ではなく、投稿・ストーリーズ・プロフィールのそれぞれの画面にて。私がインスタグラムのダイレクトメッセージを利用する理由は、この機能が大きいです。LINEでシェアしようとすると、インスタグラムよりも手間がかかってしまいます。
ダイレクトメッセージとして、位置情報も共有可能!待ち合わせ場所やおすすめのお店を伝えるときに便利です。
共有されたURLをタップすると、インスタグラムの地図上で指定された場所が表示されます。私が良いなと感じるのは、場所に紐付けられた投稿も一緒に確認できること。飲食店なら、おすすめメニューやランチタイムのお得情報などがすぐにチェックできます。
さらに、近くの情報(投稿など)も見られるので非常に便利な機能です。
DM機能の具体的な使い方を見ていきましょう!アカウントがあれば簡単に始めれらます。
まずインスタグラムを開きます。ホーム画面が表示されるので、右上の「吹き出しのイラスト」をタップします。このイラストは、メッセンジャーマークといいます。
タップするとDM画面に移ります。
など、これまでのやり取りやリクエストが確認できます。
新しいメッセージを送信する方法です。
DM画面へ移った後に、右上の「ペンマーク」をタップします。新規メッセージを作成する画面へ移るので、宛先を検索したり、おすすめ欄から選択したりします。
検索は、相手の名前の一部だけでもOK。複数人を宛先に選択することも可能です。
インスタグラムのDMから通話をする方法です。
DM画面の「通話」をタップすると、インスタグラム上の友達が表示されます。選択をして、相手が反応すれば通話スタート。音声通話の場合も、同じ手順で利用できます。
ストーリーズ・リールの画面からDMを送る方法です。
画面右下の「紙飛行機のイラスト」をタップしてください。すると、宛先が選べます。
アカウントの一覧の最上部にストーリーズ・リールをアップしたアカウントが表示されているので、選んでメッセージ内容を入力。最後に「送信」をタップするとメッセージが送信されます。
インスタグラムDMは、メッセージ1つずつに「既読」が表示されます。あなたの送信したメッセージが相手に読まれたかどうかが確認できます。LINEをイメージしてもらえれば、わかりやすいです。
そこで気になるのが「既読を付けずに読む方法」。読んだことが相手にわかってしまうと、早く返信しなきゃと感じますよね。焦らずに済むように、既読を付けずに読む方法を知っておきましょう!
既読を付けずにメッセージを読む方法は主に3つ。簡単なものから複雑なものまであるので、方法を間違えず使いやすいものを選んでくださいね。
あなたのスマホのロック画面・ホーム画面にアプリの通知が表示されると思います。通知内にメッセージが表示されるので、そこで内容を確認しましょう。
既読を付けずに読めますが、通知がないと読めないのでで要注意!スマホの通知設定はかならずオンにしておきましょう。
チャット一覧が表示される画面でメッセージを読む方法。既読を付けないために、個別のチャットを開かないよう注意してください。
チャット一覧でもメッセージが表示されますが、長文の場合は最初の部分しか表示されません。全文を確認したいときは既読が付いてしまいます。
また、複数のメッセージが届くと「新着メッセージ◯件」と表示されてしまうのですばやく確認しましょう。
アカウント制限という機能を使って既読を付けない方法。新規メッセージが届いたら、チャットではなく送信したアカウント画面を開きます。
次に右上の「・・・」をタップ。画面下部に新たなメニューが表示されるので、1番上の「制限する」をタップしてアカウントを制限してください。
そして、DM画面に戻ると先ほど届いたメッセージが「リクエスト」へ移動しています。確認できたら、メッセージを開いて中身を読みましょう。少し複雑な方法ですが、既読は付かないので安心してください。
インスタグラムのDMは、メッセージの送信後に削除ができます。いつまでも残ると恥ずかしい誤字や脱字などありますよね!
特に良いのが、送信から時間が経っても消せること。LINEは24時間以内しか消せませんが、インスタグラムはいつでも消せます。
ただ、相手のスマホのロック画面・ホーム画面に出る通知は消えないことが確認されています。通知に表示されたメッセージは読まれるおそれがあるので注意してください。
送信したメッセージを削除するときは、まず始めに相手とのDM画面を開きます。
削除したいメッセージを長くタップすると、画面下部にメニューが出てくるので「送信を取り消す」をタップしてください。自分・相手の画面ともにメッセージが削除され、もう読むことができなくなります。
ビジネス相手だと、あまり間違いを放置したくないですよね。そんなときはできるだけ早くメッセージを削除してしまいましょう。
インスタグラムは、フォローしていないアカウントからDMが届くと「リクエスト」というカタチで表示されます。全く知らないアカウントからのDMが来るとびっくりしますよね。
そんなときのため、メッセージリクエストについて説明します。
リクエストとは、DMを安全に使うための安心機能。本来は便利で楽しいDMですが、たまに詐欺やトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
過去には、お悩み相談に乗りますというリクエストに答えて、話すうちに実は詐欺だったという事件がありました。知らないアカウントからリクエストがあれば、念のためにプロフィールや投稿の内容を確認したほうが安心ですよね。
また、日本語がおかしいかどうかもメッセージの怪しさを調べるポイント。詐欺を行うアカウントの中には海外の人も多く、日本語翻訳サービスを使っているので単語や文法の使い方に違和感があります。
リクエストに何かおかしいなと感じたら、慎重になりましょう。
届いたメッセージが読みたかったら「承認」です!
リクエスト欄に、フォローしていない(フォロー外)人やあなたを一方的にフォローしている人からのメッセージが表示されます。そこには、相手が送信したメッセージとともに「ブロック」「削除」「承認」のボタンが表示されています。
メッセージ内容を確認して、「承認」を選ぶと返信ができるチャット画面へ。興味が無かったり、怪しげな内容だったりしたらブロックしてもよいでしょう。以降、そのアカウントからのメッセージリクエストが届かなくなります。ちなみに、既読は付かないので焦らなくても大丈夫です。
インスタグラムのダイレクトメッセージについて説明しました。今回紹介したような既読やメッセージ削除の機能を知っていれば、不自由なくミスせず使いこなせます。
私も長く利用していて、とても便利だと感じています。まだ使ったことがない人はぜひ!簡単かつ無料なので、使わない手はないと思います。
趣味や趣向が合う人を見つけやすいインスタグラム。人の投稿やストーリーズを見て、質問したいときもあるかと思います。ビジネス目的でインスタグラムを利用する人も増えてきました。便利なダイレクトメッセージ機能を利用して、交流の輪を広げてみてはいかがでしょうか。
もはや必須のSNSとなったInstagram!
SNS広告として活用するするための基本知識をこちらにまとめました。
話題のストーリーズやリールなど
様々な面に配信できる非常に強力な広告です。