HOME/WEBマーケティング/SNSの集客は予備知識が必要?メリットデメリットと事例紹介

SNSの集客は予備知識が必要?メリットデメリットと事例紹介

店舗や企業のWeb担当者は、SNSの集客に可能性を感じている人も少なくありません。そのような傾向から、複数のSNSでアカウントを持っていることが考えられます。 ただし、SNSで集客をしようとして、複数のソーシャルネットワークサービスに登録しても、ブランディングや販促につながる効果を得られていないのではないでしょうか? SNSの集客には予備知識が必要なのです。予備知識なしで淡々と投稿をしては放置したままでは、SNSでの集客につながらないでしょう。 この記事では、SNSによる集客のメリットデメリットと予備知識について解説していきます。さらにSNSの集客を実現できた事例も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

SNSで集客する際に持っておきたい予備知識

SNSで集客する際の予備知識を理解しておくことは、アカウント登録前に持っておく必要があります。予備知識もなく人気面だけでSNSに登録して活用していた場合、途中からコンテンツを変更したり、過去の投稿を削除したり手間もかかるからです。 予備知識を持って、ソーシャルネットワークサービスで集客をしていくことで、集客販促チャネルの拡大につながることが期待できます。さらに、SNSでの集客による恩恵は、「拡散」と「共感」になるでしょう。 特に企業がSNSを活用する場合は、新商品やキャンペーンの告知を拡散したり、共感を持ってもらえるファンとのつながりを広げたりすることが期待できるのです。 それでは、企業がSNSアカウントを使用することによるメリットとデメリットを取り上げてみましょう。

企業がSNSアカウントを使用するメリット

まず、企業がSNSアカウントを使用するメリットを」見ていきます。

新規顧客の獲得

企業がソーシャルネットワークアカウントを使用することで、従来の広告運用やSEO対策では得られなかった新規顧客を獲得することができるでしょう。 Google検索では流入してこない各SNSの特徴を生かして、自社のビジネスに合った使い分けが必要です。ターゲットの絞り込み精度の高いソーシャルネットワークサービスもあるので、新規の濃い顧客を獲得できる点がメリットになります。

ブランディングの促進

SNSの拡散力を活用して、自社のブランディングを促進していくことがメリットになるでしょう。SNSで拡散できれば費用対効果の高い情報配信になるのです。

既得顧客とのコミュニケーション

中長期的なファンの獲得に向いているソーシャルネットワークサービスでは、企業の情報配信に共感を持ってくれるユーザーとつながりを継続できます。 さらに、既存顧客とのコミュニケーションを図るツールとしてもSNSが活用できるのです。ソーシャルネットワークは、一方向の情報発信ではなく、双方向型のコミュニティツールという点がメリットになります。

企業がSNSアカウントを使用するデメリット

続いて、企業がSNSアカウントを使用する際のデメリットを取り上げてみましょう。

炎上

SNSの運用では、アカウントが炎上するリスクあります。拡散力のあるソーシャルネットワークの場合、一気に炎上してしまうことが考えられるのです。 特に企業のマイナスイメージなどは、炎上の要因になります。企業が起こした事故・事件・不祥事・問題発言に対して、掲示板などで盛り上がることで情報だけが独り歩きしていくのです。

間違った情報の拡散?

企業がアピールしたい内容とは違う方向に情報が拡散することもあるのがソーシャルネットワークの世界です。 企業が予想していない方向へ情報が拡散したり、誤報を事実のように拡散されたりする危険性もあるでしょう。

集客する際に使用したいSNS

先ほど取り上げたSNSで集客するメリットとデメリットを踏まえて、自社のビジネスに合ったSNSを使い分けることが必要です。そのためには、各SNSの特徴と具体的な活用方法を見ていきましょう。

Twitter

Twitterは、10代~30代の若年層が多い拡散力の強いソーシャルネットワークサービスになります。 ツイッターの場合、1度拡散したら収拾がつかなくなるくらいリツイートされるのです。独り歩きしたリツイートにより見ず知らずの他人にまで拡散することが考えられます。このパターンから、炎上しやすいソーシャルネットワークサービスの部分を持っているのです。 また、ツイッターは、140文字までの文字数制限の中で、面白い情報、共感を与える情報を発信することが投稿のポイントになります。さらに、投稿の中にハッシュタグ(#)を効果的に使い検索されやすくする一手間を入れましょう。

Facebook

20代以上の高年齢層が多いフェイスブック。大人向けのSNSだけあって、フェイスブックの企業導入率が8割超えになっています。 また、Facebookは実名登録が基本になるため、リアルでの繋がりからの延長線上で「友人の友人」とアクティビティなどを共感されて濃い交友関係を築けるでしょう。 Facebookでの一般的な投稿は、近況報告の情報発信に近い内容がほとんどです。そのようなフィードの中で、誇大広告や売り込み投稿を続けるとマイナス効果にもなるので注意しましょう。 あくまでも実名登録の多いソーシャルネットワークサービスのため、実直に企業からの情報発信をする活用方法がおすすめです。

Instagram

Instagramは、写真投稿で人気が高まったSNSになります。10代~20代の若年層が多いのも特徴です。企業がインスタグラムを活用する場合、店舗や企業の世界観の提供や自社のブランディングに適しているでしょう。 その理由は、画像や動画の投稿をインスタユーザーに共有されることで、視覚的にブランド効果を高められるからです。Instagramで世界観を高めるためには、一貫したテーマで投稿を続けることがポイントになります。継続できれば、ニッチな商材でも濃いファンとつながることができるのです。

Line@

顧客との友達のようなコミュニケーションを図れるチャット型SNSがLINEになります。LINEの中のタイムラインにて情報を発信していくためにはLine@を活用する必要があるのです。 ラインは、10代~60代までの広範囲な年齢層のため、活用できないケースが少ない幅広さを持っています。また、顧客とチャット機能によって、密に関係を濃くしていけることで中長期的な関係を維持するのに適しているでしょう。 企業がLine@を活用する場合、Webメディア上で告知して、企業アカウントを「友だち追加」させる行動をとらせてから個人的なやり取りのように対話型で関係を構築していきます。

YouTube

動画系のSNSの代表格がYouTubeです。「ユーチューバー」というキーワードを生み出すほど今や誰でも簡単に動画を投稿することができる動画共有SNSになります。 ユーチューブの場合は、2005年の開始当初に比べて、参入ユーザーが膨大になってきたため、動画広告やバナー広告の審査も厳しくなってきているのです。そのため、動画コンテンツのクォリティの高さも求められるようになっています。

SNSでの集客を実現した実際の事例

それぞれのSNSの特徴や活用方法を取り上げてきました。では、実際にSNSの集客を実現できた事例を1つ紹介しましょう。

ツイッターでの事例

ツイッターを活用したローソンの場合、イメージキャラクターを効果的に使って、短編動画や画像などで新商品の紹介やキャンペーンをさりげなく配信しています。 ローソンのツイッターアカウントでは、単なる商品の紹介ではなく、ローソンで販売されている商品を使った季節に合ったメニューレシピを動画でわかりやすく投稿しているのです。 イメージキャラクターを活用している点とクォリティの高い動画配信とキャンペーン情報で集客を実現させている事例となるでしょう。 ローソンツイッターアカウント

「SNS 集客」まとめ

いかがでしょうか?SNSの集客について、予備知識と企業が活用する際のメリットデメリットについて見てきました。 さらに各ソーシャルネットワークサービスの特徴と活用方法の解説により、これからSNS集客を考えている企業のWeb担当者のヒントになれれば幸いです。 ぜひ、自社のビジネスに効果的なSNS集客の参考にしてみてください。

こちらの記事をお読みの方におすすめのダウンロード資料

まるっとザックリ
Webマーケティングが学べる概論書

SEOやSNS、Web広告と色々名前は聞いたことがあるけれどそもそもWebマーケティングとは何なのか?Webサイトは作ってみたもののこのまま放っておいていいのか?
というお悩みを抱えた方のために全体の構成をザックリと網羅的に説明した半自動的に売上、収益を生み続けていく仕組みをご紹介しています。

資料をダウンロードする

ライタープロフィール

勝原 潤
勝原 潤株式会社ウィニングフィールド 代表取締役
富山県出身。通信機器の販売代理店~エンタメ・雑誌・広告業界~外資系広告代理店のデジタルマーケティング部を経て起業に至る。現在は中小企業・店舗、物販通販事業者、個人事業主を中心にWebの広告運用代行事業やWebコンサルティングとWebマーケター養成講座の開講、動画コンテンツ販売などを展開中。

<認定資格>
Yahoo!リスティング広告認定プロフェッショナル
Google Partner(Google AdWords 認定資格)
Googleインドアビューセールスパートナー

RECOMMENDこちらの記事も人気です!