ペルソナとは、商品やサービスの対象とするユーザー像のことです。マーケティング領域でターゲティングより深く詳細に人物像を設定するペルソナはマーケテイングに欠かせないことの一つです。そんなペルソナを今回は詳しく説明していこうと思います。
Contents
ペルソナとは
ペルソナとは最初に説明した通り、対象とする人物像を詳細に設定することです。ターゲティングと間違われがちですが別物です。ターゲティングは、抽象的に設定をしますが、ペルソナは人物像をリアルに実際に存在しているかの様に設定することです。
なぜペルソナが必要なの?
次にペルソナがなぜ必要なのかについてお話ししようと思います。
マーケティングを行う際に何人もの人が関わることになることが想像できます。そんな時、ターゲット像を明確にし、関わる人が共通の人物像を認識してマーケティングを行うことで自然と戦略が決まります。認識のズレというものをなくすためにもペルソナは必要不可欠なのです。
ペルソナを設定する事のメリット

ペルソナを設定するメリットには以下のようなことがあることがわかりました。詳しくみていきましょう。
完成度を高められる
ペルソナを細かく設定することは一つの人格を作り上げることといえます。ペルソナのニーズとすることをきちんと把握し、満たすことができるサービスや製品を作ることができたのなら、ユーザーにも完成度の高いものを提供することができることにつながるでしょう。
コスト削減
ペルソナの設定により、ターゲットとするユーザー像がきちんと絞り明確にすることができれば、その後の作業時間などコストの削減に繋がることもメリットの一つと言えるでしょう。
以上のようなことがペルソナの設定により起こるメリットと言えることのようです。いずれにせよ、きちんとペルソナを理解し、詳細なペルソナを設定することが必要と言えるでしょう。
ペルソナの設定ポイント

実際にペルソナを設定のポイントをみていきましょう。
分析
ペルソナを設定するときには、まず前段階として競合・顧客・自社の理解を深めることが大切です。これにより、自社の強み・弱みが明確になり、自ずとユーザー像が見えてきます。
リアルなペルソナ設定
ターゲットとするユーザー像を明確にすることがペルソナの一番の目的です。この明確になったユーザー像の認識を関わる人皆で共有することで、個人間でのズレが解消されます。皆が共通のイメージを持てるように、リアルなペルソナの設定が重要となるのです。
ペルソナを設定することで得られるメリットを理解することが、一番のポイントと言っても過言ではありません。関係者皆が共通のユーザー像を持てるように、細かくペルソナを設定することがその後のマーケティングに大きく関わってくるのです。
ペルソナ設定の注意点
ペルソナの設定に注意したいことは、思い込み・情報の絞り込み・ブラッシュアップです。それぞれ詳しくみていきましょう。
思い込みはしない
ペルソナを作成する担当者のイメージが強く出てしまっているようなペルソナでは作成してもあまり意味があるものとはいえません。担当者が希望とするユーザ像などではなく、正確なペルソナを作成するためにも、SNSなどインターネットを活用し口コミなどの調査も必要事項と言えるでしょう。
情報の絞り込み
リアルなペルソナを作成するにはたくさんの情報を盛り込みたくなってしまいます。しかし、たくさんの情報を盛り込みすぎることでまとめることが難しくなってしまうこともあります。そこで大切なのは、情報の絞り込みです。必要な情報を絞りあふれてしまっているものは切り捨てることもときには必要と言えるでしょう。
ブラッシュアップ
リアルなペルソナは常に変化をしていくものです。参考とするユーザーの環境や情報などが変化するのに合わせて、ペルソナのブラッシュアップも行うことが必要です。常にユーザーの動向に目を配り、ペルソナも変化に対応していくこと必要があります。
ペルソナは、担当者のイメージが強く出ないようにし、情報の絞り込み、ブラッシュアップを定期的に行うことが大切です。
以上のようなことに注意して、ペルソナの作成をしてみてくださいね。
「ペルソナ」まとめ

今回はペルソナについてお話ししてきました。ペルソナはマーケティングを行う上で必要不可欠です。少し難しく感じるかもしれませんが、しっかりとポイントを抑えれば難しいことではありません。リアルな人物像を作ることでターゲットユーザーがどのようなサービス・商品を必要としているか理解することにつながります。それを踏まえてペルソナを作成してみてください。このお話が、ペルソナの作成にお役に立ちますように!
ライタープロフィール

- 株式会社ウィニングフィールド 代表取締役
-
富山県出身。通信機器の販売代理店~エンタメ・雑誌・広告業界~外資系広告代理店のデジタルマーケティング部を経て起業に至る。現在は中小企業・店舗、物販通販事業者、個人事業主を中心にWebの広告運用代行事業やWebコンサルティングとWebマーケター養成講座の開講、動画コンテンツ販売などを展開中。
<認定資格>
Yahoo!リスティング広告認定プロフェッショナル
Google Partner(Google AdWords 認定資格)
Googleインドアビューセールスパートナー
最新の投稿
WEBマーケティング2021.03.01Web広告運用を代理店に頼むメリット/デメリット
Facebook広告2021.02.22Facebook広告で有効なブロード配信を詳しく解説!
Facebook広告2021.02.15Facebook広告 クリエイティブ作成時の注意点【テキスト/文字数編】
Facebook広告2021.02.08Facebook広告 クリエイティブ作成時の注意点【画像編】