HOME/Web広告入門/「OKR」って何?「KPI」「MBO」との違いをわかりやすく解説します

「OKR」って何?「KPI」「MBO」との違いをわかりやすく解説します

消費者価値観の多様化が進む現在では、企業は成果達成のために、効率的かつ迅速なビジネス問題を解決しなければなりません。そこで、GoogleやFacebookなどのシリコンバレーの大企業が積極的に活用している「OKR」というメソッドをご存知でしょうか?「OKR」は国内ではメルカリが活用する目標管理手法です。

本記事では、組織と個人の目標管理されるOKRの意味やメリット、KPIやMBOとの違い、設定方法、おすすめするツールなどをご紹介いたします。

そもそも「OKR」とは

OKRの意味

OKRとは、「Objectives and Key Results」の略で、企業の目標管理手法の一種のことです。Objectives(目標)とKey Results(成果指標)によって、会社の目標を「組織」と「個人」の目標へと分解・設定させ、組織全体でコミュニケーションを活性化し、団結力を高める目的としています。

KPIとの違い

OKRと似たような目標管理の「KPI」があります。KPIは、目標達成に必要なプロセスを確認するために用いられ、実行の進捗を測定する特徴があります。OKRでは組織や社員それぞれが目標を持たせる事に対して、KPIでは会社全体が目標を統一させるところが大きく違います。

MBOとの違い

KPIの他にMBOも似たような手法があります。MBOとは、「Management by Objectives」の略で、マネイジメント・バイ・オブジェクト(目標による管理)のことです。組織と個人の目標を統合し、社員のそれぞれの独立性や考えを尊重しながら、業績アップを目指すマネジメントの手法です。OKRが目標のみ成果を測定する事に対して、MBOでは目標に加え、業務の質や量(ノルマ)を重視します。

OKRのメリット

OKRの意味やKPI・MBOの違いについて説明しましたが、なぜOKRの考え方を導入すべきなのでしょうか。ここではOKRのメリットをご紹介します。

会社全体で目標がリンクする

OKRの特徴である会社全体の目標を一丸として設定できるメリットがあります。会社で設定されたObjectives(目標)にリンクした各部署のKey Results(成果指標)を設定します。細分化されることによって、社員や組織の各々で設定した目標が容易に作ることができ、会社全体の目標とリンクすることが可能です。

やるべきこと、しなくていいことが明確になる

社内で行うべきことが明確になります。社員や組織で重要となるのは、社員個人のKey Results(成果指標)を達成することです。これによって社員が会社目標に向けて効率的に仕事を行うことができます。

コミュニケーションが円滑になる

会社目標を社員全員が目指しているため、組織や個人間でのコミュニケーションが円滑になります。両者間ではKey Results(成果指標)とObjectives(目標)を共有しているため、進捗状況や作業について明確に把握することができるため、スムーズなコミュニケーションが図れます。

OKRの設定方法

OKRではMBOやKPIと違い、大規模な改革や大幅な意識改革などを実施しなくとも、すぐさまに導入することができます。しかし、企業全体が細分化して目標を設定するOKRでは、社員全員が認識する必要があります。それでは、OKRを導入するにあたって5つのステップのプロセスを解説します。

ステップ1:objectives(目標)の設定

OKRの「Objectives」を最初に設定します。Objectives(目標)は、どのような目標でも構いません。売上額や量であったり、営業利益でも会社全体の目標として設定でき、会社全体で達成できると感じられるものを設定すると良いでしょう。

ステップ2:Key Results(主な結果)の設定

Key Results(主な結果)は、Objectivesを達成させるために重要なキーとなります。Objectivesが売上や営業利益であれば、Key Resultsは顧客数や納期など定量的で測定可能なものです。また、目標として不可能ではなく困難でありながら達成でき、客観的に達成度合いを評価できる設定が必要になります。

ステップ3:メンバー間でOKRの共有

組織を構成するメンバーの間でOKRを共有します。ObjectivesとKey Resultsを運用するにあったって、メンバー間でOKRを共有することは、スムーズに実施するために重要なことです。OKRでは、コミュニケーションの活性化が目標であるため、社内共有は必須になります。

ステップ4:一定期間ごとに進捗確認

Objectivesで設けた期間(納期)が終わるまで、メンバー間で定期的にコミュニケーションを行い、OKRの進捗状況を確認します。前述の通り、コミュニケーションがOKRのプロセスでは重要になるため、一定期間である必要があります。

ステップ5:成果を測定

ここでOKRのプロセスが完了し始める時期になります。そこでステップ1のObjectives(目標)がどこまで達成しているかを測定します。測定では、目標達成度を定量化して可視化させます。達成度はKPIやMBOでは100%が成功と満たすに対して、OKRでは6〜70%で成功と考えて良いです。

OKR運営のおすすめツール

OKRを導入するにあたって、人事評価に活用できるシステムや社員情報を一目で把握できるシステムなどの便利なツールを紹介します。

カオナビ

社員全員の顔写真が並び、ひとめで評価を管理できるツールです。社員それぞれの業務情報から過去の評価などを一元化できるシステムになります。

HITO-Linkパフォーマンス

目標進捗の可視化とフィードバックを即時に活用できるマネジメントシステム。1on1ミーティングと人事評価を簡単に行えるため、初めてOKRを導入する方におすすめのツールです。

Resily

目標をもつ全社員のアプローチを一元的に可視化し、達成させるためのクラウドツールです。チーム全体の進捗状況も確認でき、目標達成とコミュニケーションを一括にとれます。

「OKR」まとめ

以上のようにOKRについて解説していきました。

OKRは、会社全体がコミュニケーションを活性化させ、ひとつのプロジェクトを一致団結させることが大きな特徴といえます。会社をもっと大きくさせたい、新たな事業を考えている方は、OKRの導入によって会社の雰囲気や業績が一気に変わるかもしれません。この記事を参考にして、OKRを導入してみてはいかがでしょうか。

ライタープロフィール

勝原 潤
勝原 潤株式会社ウィニングフィールド 代表取締役
富山県出身。通信機器の販売代理店~エンタメ・雑誌・広告業界~外資系広告代理店のデジタルマーケティング部を経て起業に至る。現在は中小企業・店舗、物販通販事業者、個人事業主を中心にWebの広告運用代行事業やWebコンサルティングとWebマーケター養成講座の開講、動画コンテンツ販売などを展開中。

<認定資格>
Yahoo!リスティング広告認定プロフェッショナル
Google Partner(Google AdWords 認定資格)
Googleインドアビューセールスパートナー

RECOMMENDこちらの記事も人気です!