HOME/SNS広告/SNSマーケティングを企業で取り組むために必要な4つのポイント
2019.05.10

SNSマーケティングを企業で取り組むために必要な4つのポイント

SNSをマーケティング活用しないのは勿体ないくらい、ビジネス戦略として企業と個人ユーザーを結ぶ絶好の施策となるでしょう。 その理由は、スマホの普及で個人間の情報の共有が簡単になったことです。 個人間の情報が共有される市場に企業が参入する場合、4つのポイントを踏まえてみていく必要があります。
  • どのような目的で活用するか?
  • 企業が参入すべき理由
  • 活用により期待できる効果
  • 企業として注意すべき点
Web担当者は、上記にあげた4つのポイントを知っておくことが必要でしょう。 今回の記事では、SNSマーケティングを企業で取り組む際の4つのポイントを紹介していきます。

SNSマーケティングを企業で活用する目的

最初のポイントとなるのが、SNSマーケティングを活用する目的です。 企業がSNSマーケティングを活用する場合、ただ単に「人気があるソーシャルネットワークだから」という理由だけで参入することはお勧めできません。 しっかりとした目的を持つことが必要になります。「ソーシャルメディアを活用してどのような結果を得たいのか?」を明確にしておくことが必要になるでしょう。 では、企業のSNSマーケティングを活用する目的を3つ取り上げてみます。

集客と販促経路拡大

ソーシャルネットワークを活用する目的の1つ、「集客」です。 まず、SNSでの集客はWeb広告とは違うユーザーと濃いつながりを保ちながら商品やサービスを訴求していくことが可能になります。 特にウェブ広告の宣伝色の強さを敬遠しがちなSNSユーザーにとっては、コミュニケーションの積み重ねによって、良好な信頼関係も築いていくことができるでしょう。 つまり、広告では得られない潜在層の販促経路の拡大に繋がるわけです。

商品サービスの認知拡大

TwitterやInstagramなどSNSの情報拡散力を上手く活用できれば、商品やサービスの認知を拡大することができます。 商品を紹介する投稿でも、関心のない人に向けた訴求でなければ必要な人に向けて情報が拡散することが期待できるでしょう。 ソーシャルネットワーク上の投稿が企業の提供する情報だとしても、ユーザーにとって有用な情報であれば十分拡散する可能性があります。 ポイントとしては、ユーザー目線に立った情報であることですね。

顕在層ファンの獲得

3つ目の目的は、Web広告では得られない顕在層を獲得できる点です。ソーシャルネットワークでは、趣向や目的が同じユーザー同士が濃いつながりを持っているため、「この情報は他の仲間にも教えてあげよう」と判断されれば拡散されます。 また、ユーザーに役立つ情報や専門的な面白い情報を提供し続けることで、企業の発信するSNSアカウントでもファンを増やすことは可能でしょう。 ポイントは、あくまでユーザー目線でユーザーに役立つ情報であることです。

企業がSNSマーケティングを活用する理由

次に企業がSNSマーケティングを活用する理由について紹介しましょう。 大きな理由としては、インターネット環境が整ってきた昨今、フリーWi-Fiスポットの充実やスマホの普及によってSNSを利用する人が増えたことです。 特にスマホアプリを使って、Instagram、Facebook、Twitterなどで簡単に撮影したての画像や動画やテキストを投稿することが簡単にできることが挙げられます。 また、SNS内での情報も充実しているため、Google など検索エンジンを使わないでSNSを介して情報を調べる人も多くなってきました。 中でもInstagramの投稿画像を参考にして商品やサービスの購入に繋げるユーザーも少なくありません。それだけSNSの市場が大きくなっていることが考えられます。

企業がSNSマーケティングで得られる効果

3つ目のポイントは、「SNSに企業が参入してどのような効果が得られるか?」について見ていきましょう。 それは、SNSマーケティングで得られる企業側の3つのメリットから判断できます 。
  • 認知拡大
  • ブランディング効果
  • 信頼の構築
ユーザーの活用するデバイスも多種多様になっていることから、SNSもメディアとしてそれぞれが大きな市場となっています。それだけ登録者数も増えてきており、国内4大SNSであるFacebook、Instagram、Twitter、LINEなどで耳寄りな情報は拡散されやすいのです。 この拡散効果こそが、検索エンジンとは違う認知拡大となります。特にGoogle やYahoo!のWeb広告だのみだった企業ならば、SNS経由の新規ユーザーへの認知拡大は期待ができるでしょう。 また、企業のブランディング効果としてソーシャルメディアは、格好の場所となります。 従来の広告宣伝と違って、必要とする個人やグループに向けてSNSで企業イメージを伝えることができるのです。 より絞り込まれたユーザーに向かって企業ブランドをイメージしてもらえるので、ユーザーにも悪い印象を与えなくてすむでしょう。 そして、認知度が上がり、ブランディング効果が期待できれば次はSNSユーザーとの信頼の構築になります。 売り込み感を出さないSNSマーケティングでは、ユーザーとの信頼とつながりを作ることができるでしょう。 例えば、デトックス商品に興味を持つグループにデトックス方法の専門知識を情報発信していけば、「この企業からの情報をもっと知りたい」という信頼感を高める効果につながります。 つまり、売り込みをしないでユーザーに安心してもらえる企業と認めてもらうことなのです。

SNSマーケティングで注意すべきこと

最後のポイントは、SNSマーケティングを活用する上での注意事項になります。今まではSNSマーケティングの良い面だけを取り上げてきましたが、実際に企業で取り組む前に注意点を知っておくべきです。 単なる流行に乗るだけの感覚では、SNS運用は失敗するかもしれません。そのための注意点を3つほど取り上げてみました。

どのSNSを優先するか

SNSマーケティングを活用する場合、闇雲に多くのソーシャルメディアを活用するよりも、優先順位をつけて運用していくことが必要になります。 その理由は、SNSごとに効果が違うからです。 Twitterは、文字数の少なさと匿名性の高さから軽く伝える内容が向いています。逆にFacebookの場合は、職業や年齢、性別、学歴、趣味、資格、特技など個人情報を設定していくことから、発信する情報も具体的であり信ぴょう性の高さが必要です。 企業としてSNSを活用していくうえで、自社がどのような目的でどのような立場であるか?を明確にして活用するSNSを優先していきましょう。

SNS担当者の割り当て

次の注意点は、企業でSNSを運用する場合、担当者を割り当てることが必要になることです。企業のSNSアカウントは、最初の段階で企業色と販売イメージの強さから敬遠されがちになります。 そのため、専属の担当者にユーザーの求める役立つ情報を発信させてファンやフォロワーを増やしていくことが取り組むべきことになるでしょう。

SNSマーケティングは長期目線

SNSは友人や共通の趣味の仲間など濃いつながりを求めた交流の場です。 個人対個人は入りやすいが、個人対企業や宣伝色が強いと敬遠されます。 そのような理由から、すぐに利益につながらないことを十分に承知の上で長期目線で取り組んでいくことが必要でしょう。

まとめ

企業のWeb担当者が自社のSNSマーケティングを任された時に知っておくべき4つのポイントは、いかがだったでしょうか? SNS全体で言えることは、個人ユーザーが同じ方向性を持った濃い仲間と共有する場所ということです。 アカウント登録後から、企業の売り込みをしないでユーザー目線を重視した情報の発信をしながら信頼を高めていくイメージで取り組んでいきましょう。

この記事を書いた人

絵鳥 彰太郎 Webマーケティング、デジタルマーケティング関連の記事執筆に注力しています。 常に目の前にあるモノを常識として捉えない姿勢。違った角度から見ることをモットーとしているコンテンツメーカーを目指して日々邁進する男性ライターです。

ライタープロフィール

勝原 潤
勝原 潤株式会社ウィニングフィールド 代表取締役
富山県出身。通信機器の販売代理店~エンタメ・雑誌・広告業界~外資系広告代理店のデジタルマーケティング部を経て起業に至る。現在は中小企業・店舗、物販通販事業者、個人事業主を中心にWebの広告運用代行事業やWebコンサルティングとWebマーケター養成講座の開講、動画コンテンツ販売などを展開中。

<認定資格>
Yahoo!リスティング広告認定プロフェッショナル
Google Partner(Google AdWords 認定資格)
Googleインドアビューセールスパートナー

RECOMMENDこちらの記事も人気です!