NFTはブロックチェーン上で構築できるトークンのひとつ。音楽やアートなどの芸術作品をはじめ、さまざまなコンテンツの可能性を広げると期待されている技術です。仮想通貨などの一般的なものと違い、ほかの音や色に置き換えられないという性質があります。
簡単にいうと、自分が持つアイテムを世界にひとつだけの価値あるものに変えてくれる力強い味方!実物のないデジタルデータが対象で、オリジナル作品として販売できたり大元のクリエイターを支援したりできます。
といっても、実際に使い始めるのは仮想通貨の環境を整えることからスタート。円で直接取引ができないため、ハードルが高いと思われがちです。
そこで、本記事ではNFTの取引方法や注意点などを簡単に解説。詐欺やトラブルなどの危険性を熟知してから、安心して始めましょう!
NFTは「Non-Fungible Token」を略したもので、日本語では「代替不可能なトークン」「非代替性トークン」などと表現されます。簡単にいうと、デジタルのコンテンツに代替不可能な世界にひとつだけの価値をつける・証明できる技術です。
NFTが登場する前は、デジタル作品の所有者や唯一性を証明する技術がありませんでした。簡単にコピー・量産ができるうえ、著作権や所有権を示せないためデジタル作品に高い価値がつくことはほとんどなかったのです。
しかし、NFTの登場により非代替性を有する唯一無二のデジタル作品が存在するようになりました。現在は、NFTを使ったアニメや音楽などのさまざまな商品・サービスが多く登場しています。
NFTはトークンの一種であり、広い意味で暗号資産に含まれます。しかし、単純に「暗号資産」と呼ばれる場面では仮想通貨など代替性を持つトークンを指すケースがほとんどです。
通常の暗号資産では、所有者の違いこそあれど同じ価値の暗号資産で交換可能。たとえば、Aさんが持っている1ビットコインとBさんが持っている1ビットコインに、資産価値としての違いはありません。そのためAさんとBさんの間で、価値の変動なくそれぞれの1ビットコインが交換できます。
また、有名な画家が描いた原画Mと、Mを複製したイラストM’は見た目が同じでも価値がまったく異なるもの。NFTでは原画Mの唯一性が証明できるため、イラストM’と同じ価値としての交換ができません。
同じ価値で交換できるものがあるか否かが、NFTとそれ以外の暗号資産における大きな違いです。
NFTが注目されている理由として、主に以下の2点があげられます。
それぞれの内容について詳しく解説します。
NFTが注目される理由のひとつが、NFTではデジタル作品の所有者や著作者が明確にできるからです。
NFTが登場する前は、コンテンツの種類に限らずあらゆるデジタル作品の所有者・著作者などが明確に証明できませんでした。そのため、デジタル分野におけるアートや音楽などの芸術作品は資産としての価値があまり高くならなかったのです。
しかし、NFTによってデジタル作品に非代替性・唯一性の価値を与えることが可能に。権利を有する人が明確にできるため、実態のある作品と同様に資産として高い価値を持てるようになりました。
新たな投資商品としての話題性がある点も、NFTが注目されている理由のひとつ。前述したように、NFTの登場前はデジタル作品には高い価値がつきにくかったため資産性がほとんどゼロ。しかし、NFTの登場により高い価値がつくようになります。
やがて、数千万・数億といった高額で取引されるデジタル作品も続々登場!そして、実例が登場したことで保有資産ではなく投資商品としても可能性を有するとみなされるようになりました。
保有目的のコレクターだけでなく、投資家からの注目度も高い代替不可能なトークン。NFT市場は今、大きく盛り上がりをみせています。
NFTの取引はそれほど難しくありません。初めての場合は、基本的に以下の流れで行います。
それぞれ簡単に見ていきましょう!
NFTは仮想通貨の「イーサリアム」によって取引されます。そのためNFT取引を行うには、はじめに仮想通貨取引所の口座開設が必要です。
仮想通貨取引所にはいくつかの種類があり、扱っている銘柄が異なるケースもあります。しかしNFT取引で主に使われるイーサリアムは、ほとんどの取引所で扱われている仮想通貨。NFT取引が主な目的であれば、好きな取引所で口座開設して問題ないといえます。
ただ、国外や大手ではない取引所は日本語に対応していないケースも。仮想通貨に関するある程度の知識を有することが前提のケースも珍しくありません。仮想通貨に不慣れな人が使うと、本意とは異なる操作や取引をしてしまうおそれがあります。
仮想通貨の利用がはじめての人は、信頼性が高く使い方もわかりやすい国内の大手取引所を利用するのが安心です。
続いて、仮想通貨用のウォレットを用意。ウォレットとは仮想通貨を入れておく財布のようなものです。仮想通貨を用いた取引は、口座から直接ではなくウォレットを介して行うのが一般的です。
ウォレットにはいくつかの種類がありますが、おすすめはGoogle Chromeの拡張機能であるウォレット「MetaMask」。無料かつ手軽に利用できるうえ、スマートフォンにも対応しているため比較的スムーズに利用できるでしょう。
仮想通貨の口座とウォレットが用意できたら、NFT取引に用いるイーサリアムをGET!購入および口座からウォレットへの送金方法は、利用しているサービスの案内をご確認ください。
口座からウォレットへの送金には、送金先アドレスの入力が必要です。ここで、アドレスを誤ってしまうと自身のウォレットに上手く送金できず、送金金額が失われてしまいます。送金ミスの対処は非常に難しいため、送金先アドレスを誤らないように気をつけましょう。
NFTマーケットプレイスで取引ができるよう、マーケットプレイスとウォレットを連携します。
NFTマーケットプレイスとは、NFT作品が販売されているプラットフォーム(購入場所)という意味。通販サイトや個人間フリマサービスのNFT版というイメージです。
連携方法は利用サービスによって異なるケースがあるため、詳しい連携方法は各自でご確認ください。
マーケットプレイスとウォレットの連携が完了すれば、NFTの取引ができるようになります。好きな作品を購入する・自身で作品を出品するなど、いろいろな取引を楽しみましょう!
NFTに関するトラブルを防ぎ安全に利用するためには、以下のポイントに要注意。
それぞれ詳しく解説しますね。
NFT取引では、「ガス代」というイーサリアムで取引をするためのネットワーク手数料が発生します。一般的な銀行における送金手数料に近い性質ですが、金額は倍以上。監視や決済処理をしているブロックチェーンは、銀行とは違い多くの人が関わっているためです。
また、ガス代はNFT出品者が自由に設定できる点も特徴的。需要によって大きく変動するので、イーサリアムでの取引が多い、すなわちユーザーが多く需要が高い状態ではガス代が高額になります。
NFTは注目度が高く今後もユーザーが増えると考えられるため、将来的にはガス代だけで大きな金額になるおそれがあります。いずれにせよ、ガス代の手数料は未だ不安定。マーケットプレイスによっては、ガス代ではなく独自の取引手数料が設定されているケースもあります。
NFTの利用は急速に浸透・発展していますが、実は、法整備のスピードが追いついていません。NFT取引は、金融監督当局や自主規制機関が定める金融規制の対象外。NFT取引でトラブルが発生しても、現状は自己責任となってしまい補償やサポートが受けられません。
例えば、悪い業者に騙されて偽物を買ってしまうというケース。NFTの立ち位置は曖昧なため、たとえ価値の低いコンテンツを高く売っても法律違反にみなされない可能性があるのです。そして、前述したように、NFT取引は金融規制の対象外であるため騙されても現状できることがありません。
NFTは注目を集めている分野のため、今後法整備が進むと考えられます。しかし、現時点では法整備が不十分。もし、NFT取引を行うなら自己責任の部分が大きいという認識が必要不可欠です。
法整備が追いついていないことに関連して、著作権の問題もあげられます。NFTは唯一性や権利を明確にできるもの。でも、注意しないと著作権を侵害してしまうリスクがあります。
NFTに限らず、作品の所有者と著作者は同一とは限りませんよね。しかし、現状は作品の著作権を所有していない人でも所有さえしていればNFTの販売が可能。当然、著作権の侵害になるのですがNFTの仕組みのうえでは著作権問題に対処しきれていない状態です。
作品の所有者と著作権の所有者が違うと認識せずにいると、気付かずに著作権を侵害。逆に、自身が著作権を有する作品が別の誰かに悪用されるケースも起こり得ます。
著作権の侵害は、大きなトラブルや損害賠償請求につながる行為です。NFT取引では曖昧な部分が多いため、調べるのが難しいと感じるかもしれませんがリスクは最小限に!著作権についてしっかり確認したうえで取引をしましょう。
NFT取引を安心して行うために、事前に疑問や不安を解消しておきましょう。ここでは、NFTに関してよくある質問を代表して3つピックアップ。
それぞれの質問について簡単にお答えしますね。
NFTの主なジャンルとして、以下の例があげられます。
所有者の明確化や非代替性が求められるコンテンツがほとんどです。
NFT作品は基本的に、購入後の返品やキャンセルができません。
前の項で解説したように、NFTは法律など制度の整備が追いついていない状態。取引の仕組みそのものに関しても不十分な面があり、消費者保護を目的としたクーリングオフなどの制度も整っていません。
そして、自己責任の部分が大きいのが現状なため、1度購入したNFTの返品・キャンセルは不可。たとえ偽物であった場合でも、自己責任とみなされてしまうケースがほとんどです。
返品・キャンセルができない理由は、制度の整備が追いついていない、今の仕組みでは実現が難しいなどもあります。制度が整うことで、将来的には返品・キャンセルができるようになるかもしれません。でも、原則としてNFTの返品・キャンセルはできないため購入時は入念な検討が必要です。
NFT作品は、誰でも作成・市場への出品OK。実際に、NFT市場にはデジタルアートや音楽など、一般人が作成したコンテンツも増えています。
もちろん、出品した作品が実際に購入されるとは限りません。ある程度の知名度や技術が必要なのは事実。しかしNFT取引の参入ハードルは非常に低いため、気軽に実施できるものといえます。
ただ、NFT取引に必要な仮想通貨は未成年の人だと利用に制限がかかります。未成年が口座開設な取引所が少なく、たとえ開設できても利用できる銘柄は少数です。
成人のNFT・仮想通貨の取引には、取引内容や仮想通貨の種類を含め特に制限がありません。すなわちNFT取引の可否は、年齢が1番のポイントとなります。
NFTを簡単にいうと、自分が持つアイテムを世界にひとつだけの価値あるものに変えてくれる力強い味方。非代替性・唯一性は、デジタル作品分野の大きな発展を可能にしました。
近年のNFT市場にみられる盛り上がりは大きく、取り扱いジャンルや品数もどんどん増加中!コレクター資産としての価値だけでなく、投資商品としての注目度もアップしています。
NFT取引は参入ハードルが低く、成人の方なら誰でも簡単に始められます。でも、法整備の面や手数料の不安定さなどには要注意。今後さらに盛り上がると期待できるので、今のうちにNFTの特徴や注意点をおさえ、安心して取引を始めてみてはいかがでしょうか。
SEOやSNS、Web広告と色々名前は聞いたことがあるけれどそもそもWebマーケティングとは何なのか?Webサイトは作ってみたもののこのまま放っておいていいのか?
というお悩みを抱えた方のために全体の構成をザックリと網羅的に説明した半自動的に売上、収益を生み続けていく仕組みをご紹介しています。