HOME/Web広告入門/web広告の仕組みを理解するためには?種類と特徴から選ぶ

web広告の仕組みを理解するためには?種類と特徴から選ぶ

企業のWeb担当者になると、知っておく必要があるのがWeb広告の対応でしょう。 先輩マーケターがいる場合は、一から教えてもらえる可能性もあります。 しかし、社内でWebに情通している人がいない場合は、自分でインターネット広告の仕組みについて理解しておかなければなりません。 この記事では、オンライン広告の仕組みを理解するためにWeb広告の種類と特徴を解説していきましょう。 新規Web担当者は、ぜひ参考にしてみてください。

Web広告とは

Web広告は、インターネットを経由して配信される広範囲にわたる掲載広告のことを指します。 街頭や駅構内、公共交通機関などで見かける広告とは違う個人で所有するデバイス内のコンテンツにより見ることができる広告です。 具体的には、インターネット上で閲覧できるWebサイトやブログ、メール、SNS、動画などに掲載されている広告が主流になっています。

Web広告の仕組みを理解するには?

Web広告の仕組みを理解するために比較対象となるマス広告との違いについて見ていきましょう。

マス広告との違い

マス広告とは、インターネット広告以外の下記に挙げる4つの広告のことを指します。
  • 新聞広告
  • 雑誌広告
  • テレビコマーシャル
  • ラジオコマーシャル
マス広告は、大衆向けの広範囲の層に発信する広告となるでしょう。 Web広告との違いは、インターネット環境以外の生活の中で認知される広告となります。

インターネット広告の仕組

インターネット広告の仕組みを大枠で理解するためには、マス広告にない特徴を知ることで見えてくるでしょう。 Web広告は、マス広告と違って配信先のターゲットを絞ることができます。そのため、企業により広告の予算や出稿規模などを選ぶことが大きなメリットになるのです。 また、オンライン広告の種類によって、顕在ユーザーや潜在ユーザーなどWeb広告の目的に合わせた出稿運用ができるでしょう。 このようにWeb広告は、インターネット上で費用対効果を意識した広告掲載ができることから企業のWeb戦略で欠かせない取り組みとなっています。

Web広告の種類

それでは、インターネット広告の種類について解説していきましょう。Web広告の仕組みは、それぞれの種類と特徴により違うので目的や効果で選ぶことをお勧めします。

リスティング広告(検索連動型広告)

リスティング広告は、スマホやタブレット、PCなどでインターネット検索を行う際、Google やYahoo!の検索結果ページに掲載される広告です。 何か調べものをしたいときに活用する検索エンジンの特徴を生かして、検索キーワードに関連した内容の需要の高い広告が掲載される仕組みになります。 検索ユーザーは、そのキーワードに対して興味を持っている可能性が高いため、顕在層への訴求となるので購買行動につながりやすいのです。そのため、広告の効果を早く知りたい場合に有効的な出稿方法となります。

ディスプレイ広告

次に紹介するのは、ディスプレイ広告です。ディスプレイ広告は、バナー広告とも呼ばれWebサイトやブログなどの広告枠に画像やテキストなどで掲載されます。 ディスプレイ広告は、目的や効果などでさらに種類が分類されるでしょう。

純広告

Yahoo!のトップページの右サイドバー上段に掲載されているバナー広告やテキスト広告のことを純広告と言います。 つまり、一般的なディスプレイ広告のことです。 特にポータルサイトやアクセス数の多いオウンドメディアで見かけることが多いことから、認知度を高めるための露出効果の高い広告出稿方法となります。 純広告は、広告の表示回数を高める効果が期待できるでしょう。つまり、関心のないユーザーも含めて認知拡大を目的とする広告出稿方法になります。 そのため、広告出稿の費用対効果は低く、インプレッションのみで購買行動まで到達しない結果が多いことが特徴です。

アドネットワーク

アドネットワークは、ディスプレイ広告の中でも、複数のWebサイトや個人ブログなどを広告媒体ネットワークとした広告枠に掲載されるのが特徴になります。 また、掲載メディア側のWebサイトの広告枠への配信と広告主の入稿をつなぐアドサーバーが、アドネットワークの仕組みです。

DSP

アドネットワークと同じ仕組みになるDSPは、リアルタイムに広告枠の入札が行える広告主用のプラットフォームのことを指します。

SSP

広告主側のプラットフォームとなるDSPに入札要請を送る掲載媒体側のプラットフォームのことをSSPと言います。 SSPは、掲載媒体側の収益をコントロールするためのツールです。 具体的には、「広告枠」「入札単価」「出稿希望業種」などをSSPからDSPに送ることで、掲載媒体側の求める収益と広告主の入札費用をつないでいくことになります。

リターゲティング広告(アドネットワーク広告派生型)

リターゲティング広告は、一度Webサイトに訪問したユーザーが離脱後も広告を配信することになる追跡型広告のことです。 リターゲティング広告の特徴は、見込みユーザーの再訪や購買行動を促す点でしょう。 リターゲティング広告は、掲載する媒体の選定や表示頻度も設定が可能なため、単純な掲載だけではない仕組みになっています。

動画広告

続いて、動画広告について解説していきましょう。 動画広告は、YouTubeなど動画コンテンツ内で表示される広告になります。 動画広告の特徴は、バナー広告やテキスト広告以上に視覚と聴覚、動きより閲覧ユーザーの興味関心を強く引き付ける特徴があるでしょう。そのため、商品やサービスの魅力を高める効果があります。 ただし、動画広告は動画の製作にかかる費用や出稿費用も大きくなる可能性があるのです。テレビコマーシャル同様、幅広いユーザーに認知を促す目的に向いている広告出稿方法になります。

ソーシャルメディア広告(SNS広告)

SNS広告は、Facebook広告、Twitter広告、Instagram広告、LINE広告などのソーシャルメディア内に掲載される出稿方法です。 SNSの特徴を生かしたパーソナライズ性を意識して広告を配信することができます。SNSサービスによっては、ユーザーとの距離感が近いことから購買行動につながりやすい広告出稿方法となるでしょう。

メール広告

メール広告は、メルマガのヘッダーやフッターの部分に掲載されるテキスト広告や、登録内容の属性に合った広告メールのことです。 メール広告の特徴は、ユーザーが一度受信してしまえば、インターネット環境がなくてもメールを削除されない限り、どこでも見てもらえる点でしょう。

ネイティブアド(アドネットワーク広告派生型)

ネイティブアドは、ニュースサイトやコラムページ、SNSの投稿ページなどに埋もれるような形で同じフォーマット形式で掲載される広告出稿の仕組みです。 ニュースサイトのニュース記事と並んで掲載されるため、バナー広告よりも広告色を感じさせない点が特徴になります。

アフィリエイト広告

商品やサービスを購入や申し込んでもらうための紹介型広告です。商品やサービスを紹介する媒体を経由して成果が発生することで媒体運営者に紹介料が支払われる仕組みになります。 特に比較サイトやポイントサイトなどで活用されるバナー広告が主流です。

まとめ

いかがでしたか? Web広告の仕組みを種類ごとの特徴を取り上げてみてきました。 インターネット広告により、コンバージョンを目的としたり、認知拡大を目的としたり活用方法が違ってきます。 Web担当者に参考にするべき点は、企業のビジネス戦略を基準とした広告の出稿方法を選ぶことです。 自社の広告運用のメリットに合った活用につながることを願っています。

この記事を書いた人

絵鳥 彰太郎 Webマーケティング、デジタルマーケティング関連の記事執筆に注力しています。 常に目の前にあるモノを常識として捉えない姿勢。違った角度から見ることをモットーとしているコンテンツメーカーを目指して日々邁進する男性ライターです。

ライタープロフィール

勝原 潤
勝原 潤株式会社ウィニングフィールド 代表取締役
富山県出身。通信機器の販売代理店~エンタメ・雑誌・広告業界~外資系広告代理店のデジタルマーケティング部を経て起業に至る。現在は中小企業・店舗、物販通販事業者、個人事業主を中心にWebの広告運用代行事業やWebコンサルティングとWebマーケター養成講座の開講、動画コンテンツ販売などを展開中。

<認定資格>
Yahoo!リスティング広告認定プロフェッショナル
Google Partner(Google AdWords 認定資格)
Googleインドアビューセールスパートナー

RECOMMENDこちらの記事も人気です!