
Contents
Web広告とは

Web広告の仕組みを理解するには?

マス広告との違い
マス広告とは、インターネット広告以外の下記に挙げる4つの広告のことを指します。- 新聞広告
- 雑誌広告
- テレビコマーシャル
- ラジオコマーシャル
インターネット広告の仕組
インターネット広告の仕組みを大枠で理解するためには、マス広告にない特徴を知ることで見えてくるでしょう。 Web広告は、マス広告と違って配信先のターゲットを絞ることができます。そのため、企業により広告の予算や出稿規模などを選ぶことが大きなメリットになるのです。 また、オンライン広告の種類によって、顕在ユーザーや潜在ユーザーなどWeb広告の目的に合わせた出稿運用ができるでしょう。 このようにWeb広告は、インターネット上で費用対効果を意識した広告掲載ができることから企業のWeb戦略で欠かせない取り組みとなっています。Web広告の種類

リスティング広告(検索連動型広告)

ディスプレイ広告

純広告
Yahoo!のトップページの右サイドバー上段に掲載されているバナー広告やテキスト広告のことを純広告と言います。 つまり、一般的なディスプレイ広告のことです。 特にポータルサイトやアクセス数の多いオウンドメディアで見かけることが多いことから、認知度を高めるための露出効果の高い広告出稿方法となります。 純広告は、広告の表示回数を高める効果が期待できるでしょう。つまり、関心のないユーザーも含めて認知拡大を目的とする広告出稿方法になります。 そのため、広告出稿の費用対効果は低く、インプレッションのみで購買行動まで到達しない結果が多いことが特徴です。アドネットワーク
アドネットワークは、ディスプレイ広告の中でも、複数のWebサイトや個人ブログなどを広告媒体ネットワークとした広告枠に掲載されるのが特徴になります。 また、掲載メディア側のWebサイトの広告枠への配信と広告主の入稿をつなぐアドサーバーが、アドネットワークの仕組みです。DSP
アドネットワークと同じ仕組みになるDSPは、リアルタイムに広告枠の入札が行える広告主用のプラットフォームのことを指します。SSP
広告主側のプラットフォームとなるDSPに入札要請を送る掲載媒体側のプラットフォームのことをSSPと言います。 SSPは、掲載媒体側の収益をコントロールするためのツールです。 具体的には、「広告枠」「入札単価」「出稿希望業種」などをSSPからDSPに送ることで、掲載媒体側の求める収益と広告主の入札費用をつないでいくことになります。リターゲティング広告(アドネットワーク広告派生型)
リターゲティング広告は、一度Webサイトに訪問したユーザーが離脱後も広告を配信することになる追跡型広告のことです。 リターゲティング広告の特徴は、見込みユーザーの再訪や購買行動を促す点でしょう。 リターゲティング広告は、掲載する媒体の選定や表示頻度も設定が可能なため、単純な掲載だけではない仕組みになっています。動画広告

ソーシャルメディア広告(SNS広告)

メール広告
メール広告は、メルマガのヘッダーやフッターの部分に掲載されるテキスト広告や、登録内容の属性に合った広告メールのことです。 メール広告の特徴は、ユーザーが一度受信してしまえば、インターネット環境がなくてもメールを削除されない限り、どこでも見てもらえる点でしょう。ネイティブアド(アドネットワーク広告派生型)
ネイティブアドは、ニュースサイトやコラムページ、SNSの投稿ページなどに埋もれるような形で同じフォーマット形式で掲載される広告出稿の仕組みです。 ニュースサイトのニュース記事と並んで掲載されるため、バナー広告よりも広告色を感じさせない点が特徴になります。アフィリエイト広告
商品やサービスを購入や申し込んでもらうための紹介型広告です。商品やサービスを紹介する媒体を経由して成果が発生することで媒体運営者に紹介料が支払われる仕組みになります。 特に比較サイトやポイントサイトなどで活用されるバナー広告が主流です。まとめ
いかがでしたか? Web広告の仕組みを種類ごとの特徴を取り上げてみてきました。 インターネット広告により、コンバージョンを目的としたり、認知拡大を目的としたり活用方法が違ってきます。 Web担当者に参考にするべき点は、企業のビジネス戦略を基準とした広告の出稿方法を選ぶことです。 自社の広告運用のメリットに合った活用につながることを願っています。この記事を書いた人
絵鳥 彰太郎 Webマーケティング、デジタルマーケティング関連の記事執筆に注力しています。 常に目の前にあるモノを常識として捉えない姿勢。違った角度から見ることをモットーとしているコンテンツメーカーを目指して日々邁進する男性ライターです。ライタープロフィール

- 株式会社ウィニングフィールド 代表取締役
-
富山県出身。通信機器の販売代理店~エンタメ・雑誌・広告業界~外資系広告代理店のデジタルマーケティング部を経て起業に至る。現在は中小企業・店舗、物販通販事業者、個人事業主を中心にWebの広告運用代行事業やWebコンサルティングとWebマーケター養成講座の開講、動画コンテンツ販売などを展開中。
<認定資格>
Yahoo!リスティング広告認定プロフェッショナル
Google Partner(Google AdWords 認定資格)
Googleインドアビューセールスパートナー
最新の投稿
WEBマーケティング2021.03.01Web広告運用を代理店に頼むメリット/デメリット
Facebook広告2021.02.22Facebook広告で有効なブロード配信を詳しく解説!
Facebook広告2021.02.15Facebook広告 クリエイティブ作成時の注意点【テキスト/文字数編】
Facebook広告2021.02.08Facebook広告 クリエイティブ作成時の注意点【画像編】