HOME/SNS広告/動画作成ツールを紹介。基本機能、無料版、制作会社との比較も

動画作成ツールを紹介。基本機能、無料版、制作会社との比較も

videocamera-pc
動画作成のツールやソフトは数多くあり、何を選べば良いのか迷ってしまいますよね。今は動画コンテンツを発信できる場が広がり、YouTube、自社ホームページやその他SNSでも自作動画を効果的に活用したいもの。今回は、動画作成ツールの基本機能や、無料から使える人気ツール、制作会社の活用方法を解説します。

動画作成ツールの基本機能とは

初めて動画を自作する時、ツール選びで気になるのが基本的な機能です。動画作成の基本的な機能には、このようなものがあります。
  • 映像切替
  • BGM・音声挿入
  • 字幕
  • 特殊効果
  • インポート
これらはほとんどの動画作成ツールに備わっている機能です。これさえあれば、スマホやビデオカメラなどで撮影した画像・動画をツールに取り込み(インポート)、映像を切り替えて好みのBGMやナレーションを追加し、あとは好みで字幕・テロップや効果音・エフェクトなどの特殊効果を加えれば立派な動画を作成することができます。

動画作成ツールを選ぶポイント

Film, Projector, Movie Projector, Cinema, Demonstration
先述したような機能があれば簡単な動画を作成できますが、かといってどのようなツールでもよいわけではありません。ツールを選ぶ際には、2つのポイントに注意しましょう。
  • 対応している形式
  • テンプレートの有無
ツールが対応している形式は必ず確認しましょう。MP4はメジャーな動画データの規格で、YouTubeにも最適化されています。写真であれば拡張子「JPEG」や「PNG」などの形式が多いです。主要なデータ形式であればほとんどの動画ツールが対応していますが、マイナーだと使えないケースもあります。 テンプレートは、初心者にとって便利な機能です。動画作成ではツールに慣れず、途中で妥協したくなることもあります。しかし、テンプレートが用意されていれば、パターンに沿えばよいので難しい知識も複雑な操作も不要です。動画の量産にも適しています。 その他、料金も有料・無料のものがあります。ソフトのなかでも、基本機能は無料で、一部追加機能はオプション料金という場合もあるため、コストパフォーマンスにも意識しましょう。

一部無料も!人気の動画作成ツール

ここからは具体的に動画作成のツールを紹介します。

初心者向け・直感操作「Adobe Premiere Rush」

参考:https://www.adobe.com/jp/products/premiere-rush.html

「Adobe Premiere Rush CC」(通称「Premiere Rush」)は、アドビーが開発・提供している動画作成ツールです。 最大の特徴として、初心者でも難しい操作要らずで高品質な動画を作ることができます。また、YouTubeやInstagramなどで発信することを念頭に、撮影してからSNSでシェアをするまでの導線がスムーズに設計されている点も強みです。例えば、外出先でスマホから撮影し、スマホアプリで加工し、そのままWEBに投稿できるという便利な仕様になっています。 デメリットとしては、手軽さや機能性が重視されており、高度で複雑な動画を作るにはやや不便な点です。上位版の「Premiere Pro」なら 手軽な「Premiere Rush」と高度な追加機能を使い分けることができます。 料金は、書き出し3回までのスタータープランは無料で、それを超える場合は月々980円(税別)です。上位版は月々2,480円です。WindowsとMacの両方に対応しており、iPhone用のアプリも用意されています。

テンプレートからこだわり動画まで「Filmora」

参考: https://filmora.wondershare.jp/

「Filmora」(旧:動画編集プロ)とは、初心者向けの定番で、世界で累計900万人以上のユーザー、10年以上の開発を重ねて現在に至るロングセラーです。 「Adobe Premiere Rush CC」がSNS型だとすれば、こちらの「Filmora」は総合型です。映画風や、風景映像、ゲーム・スポーツなどの臨場感ある動画など、どんな動画ジャンルにも対応することができます。 例えば、オープナーやエンドロールを手軽に挿入でき、スピード感ある画像では歪みや手ブレを補正。Instagram風のフィルターをワンクリックで追加できる機能が搭載されているのです。また、エフェクトやテキスト、音楽といった編集素材が豊富に用意されており、表現の幅が広がります。 価格は、年間プランが6,980円、永久ライセンス版が7,980円です。体験版は、全てのソフト機能を利用することができますが、出力した動画にはロゴの透かしが出ます。

自作ツールより制作会社に依頼したい時は

Video, Camera, Optics, Photography
動画の自作をしたくても、「動画作成にリソースを割けない」「プロに頼んでハイクオリティのコンテンツを目指したい」というケースもあるでしょう。 動画作成は専門の会社に依頼することは決して悪くない選択肢です。会社に依頼するメリットや、会社の選び方を紹介します。

制作会社に依頼するメリット

動画作成を専門の会社に依頼するメリットは、動画のクオリティと、コストです。 動画作成はツールに慣れるまでが大変で、品質にこだわればキリがありません。先述した「Premiere Rush」や「Filmora」は初心者にも使いやすく、非常に優れたソフトです。手軽に簡単な動画を作成するだけならすぐに慣れるでしょう。 しかし、心から満足いくものを作ろうとすると、エフェクトや音楽、テキストなど膨大な機能があるため、使いこなせるなるまで勉強する手間はかかります。また、豊富な編集素材のなか最適なものを組み合わせるには、ある程度の試行錯誤も必要なのです。 一方、制作会社に依頼すれば、費用はかかりますが自分のイメージに合った高品質なコンテンツが納品されます。空いた時間で本来の業務に集中もできるため、費用対効果を考えれば決して悪くない選択肢です。

依頼する動画制作会社の種類

動画作成を専門業者に依頼する場合、制作会社にも仕事の進め方で種類があるということをあらかじめ理解しておきましょう。代表的な種類は、この3つです。
  • 内製型(自社制作)
  • 外注型
  • クラウドソーシング
内製とは、専門業者が動画作成のプロを雇っていて、その会社内で受注から制作、納品まで行うパターンです。依頼する方からすれば、コストはかかる分、ワンストップで対応してもらえてクオリティに一貫性があるというメリットがあります。 外注型とは、依頼した会社はクライアント対応や企画を行い、実際の動画制作は外部スタッフに委託する方法です。クラウドソーシングとは、クリエイターとのマッチングサービスで、単価が抑えられる傾向がある一方、自ら何人かのクリエイターの腕を見極めたり条件交渉をする手間がかかります。 それぞれ一長一短のため、依頼する場合は、コストやオリジナリティなど、まず自分の方針に合う会社を検討してみてください。

まとめ

動画作成ツールの基本機能には映像切替、BGM・音声、字幕などがあり、そのほかテンプレートやエフェクト、編集素材など内容が充実しているソフトもあります。 ツールを選ぶ際には、使いたいと思っているデータ形式に対応しているかどうかや、テンプレートの有無も確かめることがおすすめです。 初心者でも簡単に作成できる動画作成ツールは多数あります。無料体験できるものもあるので、自作したい場合は試してみてください。 あるいは、本来の業務へ集中したい場合やクオリティを重視している際は、制作会社のプロに依頼することも検討してみましょう。

ライタープロフィール

勝原 潤
勝原 潤株式会社ウィニングフィールド 代表取締役
富山県出身。通信機器の販売代理店~エンタメ・雑誌・広告業界~外資系広告代理店のデジタルマーケティング部を経て起業に至る。現在は中小企業・店舗、物販通販事業者、個人事業主を中心にWebの広告運用代行事業やWebコンサルティングとWebマーケター養成講座の開講、動画コンテンツ販売などを展開中。

<認定資格>
Yahoo!リスティング広告認定プロフェッショナル
Google Partner(Google AdWords 認定資格)
Googleインドアビューセールスパートナー

RECOMMENDこちらの記事も人気です!