HOME/HP制作・構築施策/ランディングページの作り方!構成を考えた効果の高い改善法

ランディングページの作り方!構成を考えた効果の高い改善法

広告の運用を始める際に、企業のWeb担当者に求められるランディングページ。 ランディングページがなければ、広告から流入してくるアクセスから行動を喚起することができません。 ランディングページは、アクセスの先にある自社のビジネスの最終目的にも匹敵する重要なページなのです。 この記事では、企業のWeb担当者にとって成果を求められるランディングページの作り方について解説していきます。LPの構成についての考え方や効果の高い作り方、ランディングページの改善法まで詳しく取り上げていきましょう。

そもそもランディングページとは?

はじめに、ランディングページとは、改めて見ていきます。ランディングページとは、企業の目的とするゴールに誘導するために作られたウェブページのことです。 広告を運用してビジネスをする企業は、広告出稿とランディングページはセットとして捉えていることでしょう。つまり、広告を出稿してもLPがなければビジネスが成り立たないということです。 ちがう角度から見ると、ランディングページはウェブページに流入してきた見込み客に対して、企業が求める最終ゴールになる購買行動に向かうように感情ストーリーで組み立てられたセールスコピーになります。 では、セールスコピーとして見込み客の感情を動かすLPを作るための考え方を見ていきましょう。

ランディングページの作り方(構成の考え方)

ランディングページ構成を考えることは、作る際の重要なポイントになります。それは、ランディングページの構成を最初の段階で設定していないと、長文のページになると訴求すべき内容から外れてしまうことが考えられるからです。 そのため、LPを作る際は、構成の考え方を捉えていくことが必要になります。

キャッチコピー

まず、ランディングページにより最もインパクトを与える部分がキャッチコピーになるでしょう。キャッチコピーは、ウェブページのファーストインプレッションとなるため、自社の商品やサービスの魅力につながるような目に止まるコピーが理想的です。 また、キャッチコピーは、わかりやすく一言で伝わることが求められます。つまり、最初にキャッチコピーで興味を持ってもらえれば、入り口部分の役割を果たしたことになるのです。

結果部分

キャッチコピーの次に設置したい部分は、「このランディングページを読む事で得られる結果」。キャッチコピーで興味を持たせた後に、このページをチェックすることで「このような結果が待っている」ということをわかりやすく伝えることです。

ベネフィット

続いて、ランディングページでは、訪問者にベネフィットを与えていくことが必要なため、商品やサービスを購入した後のベネフィットを伝えましょう。それは、商品やサービスのスペックや価格ではなくて、商品やサービスを使った後のユーザーが味わえる将来の自分の姿になります。 ベネフィットは、ユーザーにとって価値を感じさせる未来でなければいけません。また、ベネフィットは、漠然としていなくて具体的であることが求められます。

商品部分(オファー)

ベネフィットで商品やサービスに期待感を持たせた後に商品のラインナップ、紹介部分の設置になるでしょう。先程のベネフィットで与えた期待感から、見込み客は商品やサービスに対して大きな期待感を持っているからです。 状況によっては、商品説明を詳しく行ったほうがいい場合と、商品説明をある程度にとどめて顧客に期待を高めてもらう場合とがあります。

お客様の声

商品の紹介部分の後にふさわしいのが、お客様の声です。 お客様の声は、「自分より先に商品やサービスを体験した人の感想」として、見込み客にとって大いに知りたい部分になるでしょう。ランディングページには、ぜひ設置しておきたいユーザーレビュー部分になります。

CTA

最後の部分は、最終的に見込み客に求める行動、コンバージョンです。コンバージョンの設置は、重要であり改善も必要な部分になります。 ランディングページを作る際に一番重要になってくる部分がCTA(コンバージョンエリア)です。コンバージョンエリアとは、「購入ボタン」や「お申し込みボタン」の位置やデザイン、サイズなどアクセス解析データを参考にしながら改善していくことが必要になります。

効果の高いランディングページの作り方

ここまで、ランディングページの作り方を構成にそって案内してきました。では、実際に効果を高めるランディングページの作り方について、見ていきましょう。

広告との整合性?

いくらランディングページが優秀にできていても、流入元となる広告の内容と整合性が取れなければ、せっかく訪問してくれた顧客に不信感を持たれてしまいます。 例えば、広告の誘導文の中で「今申し込むと50%オフで提供」と訴求しているのに、誘導先のLP内では「今申し込むと20%オフで提供」となっていれば、50%オフに魅力を感じた訪問者に対して、整合性がとれないことになるでしょう。 場合によっては、「この販売者は信用できない」という印象まで与えかねないのです。ランディングページの効果を高めるには、広告とLPの内容の整合性には十分注意しましょう。

ターゲットを明確にする?

次のLPの効果を高めるポイントは、ランディングページで訴求する相手を具体的に設定することです。この設定をターゲティング設定と言います。 ターゲティングが曖昧なままだと訴求効果も弱くなるのです。ランディングページを制作する前に、自社の商品やサービスを利用して高い価値を感じるユーザーを具体的に想定しましょう。 ターゲットが具体的であるほど、属性に合ったユーザーに届く訴求ができるようになります。

ストーリー性?

また、LPの構成にストーリー性を持たせることで、読み手に「先を読み進めたい」という感情を持たせることができるでしょう。それは、広告をクリックしてきただけのユーザーに対して心理的なストーリー構成により、感情を動かすことができるからです。 例えば、ストーリー性を持たせたページ構成の形として、「AIDAの法則」があります。AIDAの法則で文章を構成すると次のようになるでしょう。

AIDAの法則

  • A(Attention)注意喚起・・・問題解決をアピール
  • I(Interest)興味・・・興味に触れ詳細説明
  • D(Desire)欲求・・・メリット・ベネフィット・問題解決理由
  • A(Action)行動・・・購入や申込行動の押しの言葉
AIDAの法則を型にして、ストーリー性を持たせることで、見込み客の感情にひびくランディングページになるのです。

ランディングページの改善方法(LPO)

ランディングページの効果を高める作り方を紹介してきました。ただし、LP作りは1度作ってしまえば終了ではありません。 ランディングページの改善を分析の上、繰り返して最適な状態を目指す必要があります

そもそもLPOとは?

そもそもランディングページの最適な状態とは何でしょうか?LPの最適な状態とは、改善によるランディングページの最適化、LPOと言います。 LPOとは、「Landing Page Optimization」の略語で、ランディングページ内のコンテンツ(テキスト・画像・デザイン・ボタンなど)が最適な状態になっているか?分析により修正改善をしていく行動です。 目安になるのは、最終目的になるコンバージョンになるでしょう。

ヒートマップでの分析方法

LPOの分析で一般的に使われているのが、Googleアナリティクスになります。ただし、Googleアナリティクスの機能で分析できる項目には限界があるのです。 ランディングページ内のコンテンツを改善する場合、購入ボタンの位置や画像や動画の位置、テキストの構成など、どの部分で立ち止まっているか?読み飛ばされているか?などユーザーのLP滞在中の行動を分析することが必要になります。このようなページ滞在者の行動を分析するのに適しているのがヒートマップ分析です。 ヒートマップ分析の方法は、スクロール到達度や特に注目されているコンテンツ、無駄なクリックのチェックなど視覚的に判断することができるツールになります。 ヒートマップ分析を活用してランディングページの改善の精度を上げることで、コンバージョン率の向上につながることでしょう。

「ランディングページ 作り方」まとめ

いかがでしたか?ランディングページの作り方に戸惑っていたWeb担当者の参考になるポイントを取り上げてきました。 ランディングページは、ページ訪問者に企業が目的とする行動をとってもらうために重要になります。1度作ったまま放置ではなくて、LPOにより改善を繰り返して効果の高いLPにすることを目指していきましょう。

この記事を書いた人

絵鳥 彰太郎 Webマーケティング、デジタルマーケティング関連の記事執筆に注力しています。 常に目の前にあるモノを常識として捉えない姿勢。違った角度から見ることをモットーとしているコンテンツメーカーを目指して日々邁進する男性ライターです。

ライタープロフィール

勝原 潤
勝原 潤株式会社ウィニングフィールド 代表取締役
富山県出身。通信機器の販売代理店~エンタメ・雑誌・広告業界~外資系広告代理店のデジタルマーケティング部を経て起業に至る。現在は中小企業・店舗、物販通販事業者、個人事業主を中心にWebの広告運用代行事業やWebコンサルティングとWebマーケター養成講座の開講、動画コンテンツ販売などを展開中。

<認定資格>
Yahoo!リスティング広告認定プロフェッショナル
Google Partner(Google AdWords 認定資格)
Googleインドアビューセールスパートナー

RECOMMENDこちらの記事も人気です!